フライタイイング シラスルーダーパート④
グローマテリアルのクリスタルフラッシュグローを
クリスタルフラッシュグローで十分です。
成ってしまいますのでマテリアルの向きが後方に成る様にスレッドで押さえつけます。
背中側にポーラーフラッシュを取り付けます
取り付け方法などはパート③にて参照してくださいませ。
↓ ↓
https://flyfisher8bei.amebaownd.com/posts/3542166
パート③の後半の作製工程の違いは、レジンでヘッドを作製する前に
ヘッド部にグロー加工を施す事です。
水中でのグロー発光スイムテスト動画です。
UVマテリアル多用の為、光が当たらないとシラスの様に存在感がなくなってしまいますので
曇天時や中禅寺湖でのグロータイムに使用しようと作製したグローVerです。
レイクトラウトとブラウントラウトをキャッチ出来ました。
フライのストリーマーとしては異色のグローフライです。
作製当初は、これがフライと言えるのか?
元々UVマテリアル多用のオールシンセティックフライ
淡水用ストリーマーとしてはゲテモノに分類されそうなのが更にグローで…
使おうか使うまいか作製当時は、葛藤していました。
結局、中禅寺湖のグロータイムに結果が出ましたが…
タイイング時にクリスタルフラッシュグローの取り扱いに苦労しますが暗闇で発光すると
気分が高鳴りますよ!
釣果の結果も出てグローフライも有りだと思いました。
皆さんもグローフライ如何ですか?
※タイイングの写真とスイム発光動画は、今回の記事用では無く以前に撮って有ったものを使用しています。※
0コメント